「トマトが赤くなると医者が青くなる」という名言がありますが、実際のところ、トマトにはどのような効果があるのでしょうか?
この記事では、トマト・トマトジュースの効果や飲み方、栄養素について解説しています。
「からだやお肌のために、トマトジュースを飲みたいな」というかたの参考になれば幸いです。
トマトジュースの効果や飲み方、レシピを解説するよ!
トマトジュースってどんな効果・栄養があるの?
トマトジュースの効果①「抗酸化作用がある」
トマトジュースには、リコピンと呼ばれる成分が含まれており、リコピンには強力な抗酸化作用があります。
「抗酸化」とは、物が錆びる"酸化"を抑えること。
人間が「酸化」して錆びてしまうと、血管が衰えたり、お肌のハリがなくなったり、肌トラブルが起こりやすくなります。
抗酸化作用が高い食品を摂ると、からだを「錆び」から守り、細胞を若々しく保ってくれる働きに期待が持てます。
トマトに含まれるリコピンは抗酸化力によって、体の酸化ダメージを軽減する働きを持ちます。
トマトジュースの効果②「食物繊維が採れる」
トマトにはリコピンやペクチンと呼ばれる食物繊維がたくさん含まれています。
食物繊維は、おつうじを整える働きを持つため、積極的に採り入れたい成分です。
食物繊維は便のかさを増やし、便が腸内で動くスピードを上げてくれます。体内の毒素排出は、体調管理において最重要項目です。
代謝の良い体づくりに、トマトジュースの繊維が一役買います。
トマトジュースの効果③「低カロリーでおなかがふくれる」
トマトジュースの平均的なカロリーは、100gあたり19kcal。
小腹がすいたときの間食をトマトジュースに置き換えたら、かなりの量の摂取カロリーをカットできます。
コーヒー紅茶のようにカフェインもなく、お茶よりも腹持ちがいいので、空腹感を紛らわしたいときに最適です。
寝る前に「あぁ、おなかすいた、ラーメン食べたい……」と、危険な欲求が脳裏をよぎっても、トマトジュースでお腹を膨らませておけば食欲も静まります。
トマトジュースの効果④ビタミンやクエン酸が疲れをやわらげる
トマトの栄養素「クエン酸」は、脂肪燃焼を助ける働きや、疲労回復に効果的な成分としても知られています。
疲れたときに甘いものを飲んだり食べたりしたくなる人は、ドリンクをトマトジュースに置き換えるだけでも、翌日に疲れを持ち越しにくくなるので試す価値があるでしょう。
トマトジュースを飲んで元気を取り戻せば、また快活に活動でき、動いた分がカロリーとして消費されるので良いサイクルが生まれます。
また、トマト・トマトジュースには、以下の嬉しいビタミン類が豊富に含まれています。
- 粘膜、皮膚を強くするビタミンA
- 美肌効果の期待できるビタミンC
- 血液の流れをスムーズにするビタミンE
ビタミンCは加熱処理で壊れやすい性質もありますが、トマトに含まれるリコピンは加工しても影響を受けにくい性質があります。
トマトジュースの効果⑤リノール酸が脂肪を燃やす
トマトの栄養素の中には、中性脂肪の値を下げる「13-oxo-ODA」という名前のリノール酸が含まれています。
近年、新しく発見された成分なのですが、メタボ対策に良いとされている注目の栄養素です。
リノール酸は必須脂肪酸で、体内での合成が難しいとされる成分のため、食事や飲料で積極的に取り入れる必要があります。
ヒトの体内で合成できないか、合成できても必要量を満たすことができず、食物から摂取しなければならないため、α-リノレン酸・リノール酸・アラキドン酸は必須脂肪酸
引用:不飽和脂肪酸|厚生労働省
トマトジュースの効果⑥カリウムで塩分を排出
トマトはカリウムが豊富な野菜です。
カリウムには塩分排出作用があり、血圧が高めで気になっているかたにもおすすめ。
摂取しすぎると必要な塩分まで排出してしまう為、腎臓が弱っているかたや低血圧のかた、体調が悪いかたは注意が必要ですが、塩分摂りすぎによる「むくみ」を対策したいときに一役買います。
カリウム
ナトリウムを排出する作用があるため、塩分の摂り過ぎを調節する上で重要引用:カリウム|厚生労働省
リコピンとは?
「トマトに含まれるリコピンには素敵な効果がある」
「リコピンはお肌やからだにイイ」
と聞きますが、具体的には何がどうよいのでしょうか?
まずは「リコピンとは、そもそも何?」というお話からはじめたいと思います。
リコピンとは
「リコピン」とは、平たく言うと「色素」のこと。
トマトの赤色を構成する成分=リコピンです。
トマトが熟すと、リコピンの含有量も増えていきます。
熟したトマトほど赤く見えるのは、このリコピンという色素のためです。
リコピンが豊富な食べ物は?
リコピンの食品ごとの含有量はこちら。
ミニトマト | 8.1mg |
---|---|
スイカ | 3.2mg |
グレープフルーツ | 3.2mg |
トマト | 3.0mg |
柿(かき) | 0.7mg |
リコピンは上記食材のほかにも、あんずや人参、プラムやパパイヤに含まれています。
リコピンは赤色の色素なので、必然的に赤い色をした食べ物に多く含まれる傾向にあります。
リコピンの含有量を野菜の中で比較すると、トマト、にんじんの順番で多く、トマトとにんじんは約118倍の違いがあります。
引用:カゴメ野菜と生活
トマト以外の食材でも、赤い色をした食材はリコピンを含んでいることが多いです。
とはいえ、こうして見てみるとミニトマトがぶっちぎりの1位でリコピン含有量が豊富ですね。
しかしミニトマトばかりを大量に食べ続けるのは、なかなかどうして大変です。
そこでトマトジュースの出番。
リコピンの1日当たりの摂取量目安は15mg程度が理想です。
トマトジュースならコップ1杯(約150ml)で摂取可能です。
トマトジュースは有塩と無塩、どっちがおすすめ?
市販のトマトジュースには、
- 塩の入っている有塩タイプ
- 塩の入っていない無塩タイプ
の2種類があります。……となると、
「どちらを選べばいい!?」
「塩入りタイプは、塩分の取りすぎが気になる……」
そんなお悩みをお持ちのかたもいらっしゃるかもしれません。
そこで、以下に「無塩トマトジュースがおすすめな人」と「有塩トマトジュースがおすすめな人」の特徴をまとめました。
「無塩タイプがおすすめ」な人の特徴
- 高血圧で、お医者さんから塩分を控えるように言われているかた
- 塩分摂取に対してドクターストップがかかっているかた
- むくみが気になるかた
- ふだん、塩分の多い食事を取りすぎているかた
- 塩分が気になって気になって仕方ないかた
- トマトジュースそのものの、素材の味をそのまま楽しみたいかた
「有塩タイプがおすすめ」な人の特徴
- 体調に問題がないかた
- 塩があったほうがおいしいと感じるかた
- 夏などに汗をたくさんかいて塩分を補給したいかた
- 夏バテ防止が目的のかた
とくに体調に問題が無いかたは、あまり気にせずに有塩タイプを楽しんでいただいて大丈夫、というのが一般的な見解です。
トマトジュースには、塩分・ナトリウムを体外に排出するカリウムが多く含まれています。
その為、ジュースと一緒に摂取したお塩の量くらいでしたら、汗や尿によって体外へ排出されると考えられています。
ただし、カリウムの力を過信しての塩分の過剰摂取は禁物です。
過ぎたるは尚、及ばざるがごとし。何事も、バランスが大切です。
ご自身の体調と相談しつつ、有塩、無塩、身体が喜ぶほうのトマトジュースを選びましょう。
トマトジュースはいつ飲むのが効果的?【肌、美容向け】
いつでも手軽に飲めるトマトジュースですが、いつ飲むのが効果的でしょうか?
――トマトジュースはお薬などではなく食材ですので基本的には「飲みたいタイミングで飲んでOK」ではあります。
朝食のトーストやサラダと一緒に飲むトマトジュースは1日の始まりにもってこいですし、おやつタイムの代わりに置き換えて飲むのもアリ、はたまた、お風呂あがりにグビッと1杯飲むトマトジュースも絶品。
ただ、「できることなら、トマトの持つパワーを最大限に取り込みたい!」という人も多いはず。
結論、リコピンの吸収力を重視するなら「朝」、美容面を重視するなら「夜」のトマトジュースが推奨されます。
吸収力を重視するなら「朝のトマトジュース」がおすすめ
トマトジュースで有名な「カゴメ」さんの公式アナウンスで、こんな研究結果を見つけました。
朝昼晩どの時間帯がリコピンの吸収率が良いか」と試験研究(カゴメ)をしたところ、朝がいちばんリコピンの吸収が良いことが明らかになりました
引用:カゴメ野菜と生活
カゴメさんがリコピンの吸収力について試験したところ、朝がいちばん、リコピン吸収が効果的だったそうです。
トマトジュースは朝食にもよく合う飲料なので、上手に取り入れたいですね。
美容面を重視するなら「夜のトマトジュース」がおすすめ
トマトジュースを飲むタイミングにルールや決まりはありませんが、美容面を重視するなら、夜に飲むのがおすすめです。
ホルモンの働きが活発になる、深夜帯の時間に備えるため!
トマトジュースには、リコピンが多く含まれています。
リコピンには肌老化を防ぐ抗酸化作用があります。
消化吸収された栄養素や成分が体の組織を作る睡眠中に作用することを考えると、効果が出やすいのは夜の時間帯に飲むことです。
夜がおすすめな理由は、睡眠との関係にあります。
睡眠中の夜22時~夜中の2時は、成長ホルモンの働きが活発になります。いわゆる「シンデレラタイム」と呼ばれる時間帯ですね。
体の組織を作るシンデレラタイムに、トマトのリコピン作用が加わることによって、相乗効果で成長ホルモンの分泌が盛んになり、結果、代謝のアップにつながります。
おやすみの少し前や、お風呂あがりにおいしく飲むのが良さそうです。
美味しく飲んで、スベスベのお肌をめざしましょう。
トマトジュースが苦手な人向けの、ちょい足しレシピ紹介
美容にも健康にもいいトマトジュースですが、中には「味が苦手」というかたもいらっしゃると思います。
「体の為に飲んだほうがいいのは分かってるんだけど無理してまで飲むのもなぁ……」といった時にオススメな、トマトジュースちょい足しレシピをお届けします。
トマトジュース+塩こしょう
一番簡単なアレンジでオススメなのは、塩とこしょうのミックスです。
100%トマトジュースに、塩とこしょうを少々加えてみてください。
まるでスープのような、奥行きのある味わいになります。
トマトジュース+りんごジュース
トマトジュースをりんごジュースで割るだけ♪超簡単です。
トマトジュースの独特のエグ味が、りんごジュースの甘みで中和されてマイルドな味になります。
りんごジュースの投入量はお好みでOK。
トマト8:りんご2 あたりがおすすめですが、もう少しまろやかな味したい場合はりんごジュースの量をちょっとずつ足していって様子を見てくださいね。
トマトとりんご、一見「合わない」感じがしますが、以外と「合う」んです。
飲みやすくなるので、トマトジュースが苦手な小さいお子様にもおすすめです。
トマトジュース+ハチミツ
トマトジュースにハチミツを入れると、マイルドであま~い味になります。
トマトと蜂蜜の相性がよいので、まるで果実のジュースのように飲みやすくなります。
ハチミツには、アミノ酸と酵素もたっぷり入っています。
苦手な味が飲みやすくなる+栄養価も高まり、まさに一石二鳥!
お好みでレモンを入れて、はちみつレモン味にするのもよいですね。
トマトジュース+ローズヒップ
トマトジュースは、ローズヒップとの相性も良いです。
ポットにローズヒップのティーバックを入れ、そこに温めたトマトジュースを入れます。
少し蒸らしてコーヒーカップに入れれば、香りのいいドリンクができます。
トマトジュース+オリーブオイル
トマトジュースに含まれるリコピンは脂溶性です。
油に溶ける性質を持つリコピン――トマトジュースに、オリーブオイルを加えると、さらにリコピンの吸収率がアップします!
オリーブオイルには悪玉コレステロールを除去する働きのあるオレイン酸が豊富に含まれています。
味わいも深みが増し、おいしくて身体にも良いです!
※ちなみに、管理人はオリーブオイルは青臭い感じがして苦手でしたが、「海のオリーバ」という名称のオリーブオイルだけは美味しくいただけています。参考までに。。
トマトジュース+カレー粉
トマトジュースにカレー粉を入れれば、コクのあるカレーが完成!
さらにアレンジして生トマトの果実を6等分に切り、仕上げに投入すると、もっとトマトの風味が出た美味しいカレーができます。
「トマトが苦手でも、カレーの味のほうが強いのですんなり食べられた」という報告も多いレシピです。
トマトジュース+たまねぎ
玉ねぎをみじん切りにし、トマトジュースの中に入れて煮ます。
そこに中華の元を入れ、片栗粉でトロミをつけます。パンなどにつけて食べるとスープ風でおいしいですよ。
お好みでチーズを入れるのもアリです。
自家製トマトジュースを作ろう!おいしいトマトの選び方も解説
市販のトマトジュースも良いですが、たまには自宅でオリジナルで生トマトを使ったジュースを作ってしてみるのも楽しいですよね
自家製でアレンジするときは、やはり「トマトそのものの味」がおいしさを左右する鍵になってきます。
そこで、続いては「おいしいトマトの選び方」「購入後のトマトの保存方法」などを解説していきたいと思います。
おいしいトマトを選ぶポイント!
どんなトマトがおいしいの?
皮がツルンとしていて、手に持ったときにずっしりと重みがあるものがおいしいトマトです。
全体が引き締まっていて、ピンとした張りがあり、ヘタが緑色のものを選ぶようにしましょう。
赤いトマトはリコピンが豊富に含まれています。リコピンでの美容効果、健康効果を期待するなら、できるだけ赤く熟したトマトがおすすめです。
外見からトマトの甘さを判断するにはどうすればいい?
トマトの先端(お尻の部分)からヘタに向かって、放射状に筋が出ているかどうかを確認してみましょう。
この筋は通称「スターマーク」と呼ばれていて、筋がくっきりと出ているものほど甘みが強いといわれています。
買ったトマトがまだ緑色なんだけど、赤くする方法はある?
冷蔵庫に入れずに室温で保管しておけば、次第に実が熟してきて全体が赤くなります。焦らずに、じっと赤く色づく時を待ちましょう。
トマトの旬はいつ?
スーパーなどで1年を通して購入することもできるトマト。
年中売られていていつでも手に入るのですが、旬に食べるのもおいしくていいですね。
トマトの露地栽培では6月から8月にかけてが旬。ハウス栽培では2月から5月がトマトの旬となります。
季節でいうと、夏のトマトは水分が豊富、春や秋のトマトは味が濃く旨味が凝縮されているものが多いです。
トマトの保存方法3か条!
①トマトはつぶれやすいので、ヘタを下にして保存すべし。
②冷蔵庫に入れる場合、冷やしすぎると味が落ちるので、野菜室に入れて保存すべし。
③購入時に、まだ緑色をしていたら、冷蔵庫には入れずに室温で保管すべし。
自宅のミキサーでトマトジュースを作る方法!
自宅のミキサーで、生のトマトからトマトジュースを作る方法を一言でいうと「トマトをミキサーにかければOK!」ということになります。
……ただ、それでは元も子もないので、もう少し詳しく解説していきます。
■用意するもの
①ミキサー
②トマト
③お好みで、塩、こしょう、ハチミツ、オリーブオイルなどなど
■つくりかた
①トマトを湯むきして、適当な大きさに切り分けます。
②お好みの調味料と①で切ったトマトをミキサーにIN!
③ミキサーをかける! なめらかになるくらいでOK
④おいしく頂く(*´▽`*)
ここでのポイントは、ジューサーではなく「ミキサーを使うこと」です。
ジューサーのほうが飲みやすい仕上がりにはなりますが、トマトのもつ栄養分を残すことなく摂取するには、やはりミキサーがおすすめ。
「トマトの湯むきなんてめんどくさいよう!」という場合は、いっそのこと皮ごとミキサーにかけてもいいと思います(ワイルド仕様)
……トマトの皮が舌に残るので、のど越しは悪くなりますが、手っ取り早く作りたいときは皮ごとミキサーもアリではあります。
おすすめのお取り寄せトマトジュース【完全無農薬、無添加・無塩】
生産地 | 北海道(原材料収穫・ビン詰め加工) |
製造者 | 本自然農園 |
安全性 | 完全無農薬、無添加 無化成肥料、無堆肥 |
塩分 | 無塩 |
種類 | 100%トマトジュース |
江本自然農園のトマトジュースは、おいしいからオススメです。
……って、そのまんまですが、とにかくおいしい。
甘みがあって濃厚で飲みやすい。
とろみがあり、「うーん! 本物!」とうなりたくなる味です。
「トマトジュースってこんなにおいしかったのか!」と、既存のトマトジュースの概念をひっくり返してくれるような存在。
「野菜不足を解消しなきゃ……」「リコピンって体にいいんだよね?」
と、体に気を使って飲むような味ではなく、なんかもう、素でおいしい。
ただ飲みたいから飲む、そんな味です。
また、「無農薬で安全性が高い」というのも嬉しいポイントです。体に入れるものですから、安心して飲めるものがいいですね。
個人的には「無塩」というのも嬉しいです。
塩入りのトマトジュースも好きなのですが、素材の味をそのまま楽しめるのはやはり、塩が入っていないお品。
文句なくオススメです。
■(注意)江本自然農園のトマトジュースは逆にこんな人にはおすすめできない
× 市販のトマトジュースで満足な人
江本自然農園のとまとジュースは、本当においしいです。そのため、一度飲んでしまうと、市販のトマトジュースでは物足りなくなってしまうかもしれません。
また、無農薬で丁寧に作られているトマトジュースであるため、市販のものよりも若干値が張ります。(それ故に、おいしさと安全性は市販のものよりも格段に高いです)
× 今すぐトマトジュースが飲みたい人
江本自然農園は北海道にあります。
通信販売でのお取り寄せになる為、1秒後にトマトジュースが飲みたい! というかたには向きません、というか物理的に無理です。
また、人気商品ですので、欠品することもあります。
>160ml×30本 大家族・ストックが欲しいときはこのサイズを♪
【関連記事】
>クランベリージュースはどんな味?効果は?どこで買える?他