PR

消しゴムの紙のケースは、なんのためについているの?

消しゴムを買うと、ほぼ必ずといっていいほど、紙のケース(消しゴムカバー)がついてきます。

消しゴムと文房具

この紙ケース、最初のうちは良いのですが、

  • 使っていくうちにだんだんヨレてくる
  • だんだん汚くなる
  • 消しゴムが減ってくると、ケースを切るなり折り曲げるなりしないと使いづらくなる

などなど、扱いもちょっと面倒ですよね。

使うにつれて、邪魔になってしまう消しゴムケース。

「いっそ、最初から消しゴムケースなんて無ければいいのでは?」とも考えてしまいますが。

消しゴムの製造メーカーさんがわざわざ経費を使って付けているからには、やはり消しゴムケースにも存在理由があります。

消しゴムにケースがあるのは、可塑剤の化学反応をふせぐ為

……消しゴムケースの重要な役割。

消しゴムにわざわざケースが付いているのは、

可塑剤(かそざい)の化学反応をふせぐ為です。

可塑剤(かそざい)とは、プラスチック製の消しゴムの製造工程で使われる、プラスチックを軟らかくして、形を作るために使う添加物のこと。

プラスチック製の消しゴムは、ほとんどの場合において製造過程で可塑剤(かそざい)が使われています。

そして可塑剤は、他のプラスチック製品と長時間、密接させておくと、くっついて取れなくなってしまう性質があります。

置きっぱなしにしておいた、消しカスが下敷きにくっついてしまったり、ケースをはずした消しゴムが筆箱にひっついてしまうのは、可塑剤の影響。

つまり、消しゴムケースを外したまま放置すると、消しゴムと文房具(筆箱や下敷きなど)にくっついてしまうのです。

可塑剤が溶けてしまい、他のプラスチック製品へ影響してしまう化学反応を未然に防ぐ為に、消しゴムのケースカバーは標準装備になっています。

というワケで、一見、ジャマに思いがちな消しゴムケースですが、ものさしや筆箱、ペンなどに悪影響を及ぼさないためにも、できるだけ消しゴムケースに入れたまま使っていくほうが良いでしょう。

消しゴムケースを捨ててしまった場合は、一般的な「紙」を消しゴムに巻きつけておくだけでも、他の文具にくっつきにくくなるのでおすすめです。

可能であれば、消しゴムを巻いた紙の上からマスキングテームを貼るなどすると、自分だけのオリジナル消しゴムが作れます。

【合わせて読みたい!文房具の雑学】
普通の消しゴムで色鉛筆が消えない理由と、消す方法について