ホットクレンジングジェルの「マナラ」と「スキンビル」を徹底比較し、どちらがおすすめかを検証しました。
どちらも人気で知名度が高く、口コミ感想から聞こえてくる声も千差万別なので「いったいどっちを使ったらいいの?」とお悩みの方も多いのではないでしょうか。
そこで当記事では、マナラとスキンビル両方を使い比べてみて、
- 成分内容
- 洗浄力や使用感の違い
- 肌への安全性
- 実際に使った人の口コミ内容の違い
- 価格、コストパフォーマンスの違い
これらの事項を順番に見比べながら、マナラとスキンビルにはどんな違いがあるのか? どちらがどういった時におすすめか?をサーチしていきます。
どっちに肩入れするわけでもなく、私情をはさまずに事実から見て粛々と公平に検証するので、マナラとスキンビル、どちらを使うか検討中のかたは参考にしてくださいね。
マナラとスキンビルを成分で比較
マナラ | スキンビル | |
![]() |
![]() |
|
洗浄力 | ★★★★ | ★★★★ |
温熱成分 | グリセリン DPG |
グリセリン DPG |
着色料 | 不使用 | 不使用 |
鉱物油 | 不使用 | 不使用 |
エタノール | 不使用 | 不使用 |
香料 | 不使用 | 不使用 |
パラベン | 不使用 | 不使用 |
紫外線吸収剤 | 不使用 | 不使用 |
分類 | ホットクレンジング | ホットクレンング |
【全体像】マナラとスキンビルは洗浄力も安全性も同じくらい
マナラとスキンビルのホットクレンジングに配合された成分内容や洗浄力を見比べると、かなり似通っていることが分かります。
基本的には、どちらもグリセリンやDPGが水分と合わさったときに発熱する効果を利用したホットクレンジングジェルです。
マナラもスキンビルも、肌に負担がかかる成分(エタノールや香料、着色料など)が不使用で、かつ、エキス系の美容成分を多く配合している印象を受けます。
クレンジング洗顔料は最終的には洗い流してしまうため、美容成分はさほど重要視しなくても良いと思われますが、特定の植物にアレルギーがある場合は成分一覧をしっかりとチェックした上で、アレルギー成分が配合されていないほうのホットクレンジングジェルを使うほうがよいでしょう。
洗浄力も安全性も、似通っている部分があるため、ここまででは一概にどちらがオススメだと判断することが難しいです。
ですので、続いてはマナラとスキンビル、それぞれの使用感について比較していきます。
マナラとスキンビルを使用感で比較
マナラ | スキンビル | |
![]() |
![]() |
|
テクスチャ | ジェル | ジェル |
伸びのよさ | 〇 | △ |
香り | 柑橘系 グレープフルーツ系 |
柑橘系 オレンジ系 |
メイク落ち | 下記参照※ | 下記参照※ |
温熱効果 | 〇 | 〇 |
マツエク | 使用OK | 使用OK |
W洗顔 | 不要 | 不要 |
マナラとスキンビルの、メイクの落ち具合を比較!
マナラとスキンビルのメイクの落ち具合を確認すべく、洗浄力の実験を行いました。
肌にマスカラとリキッドファンデーション、口紅を塗ってからクレンジングジェルと馴染ませたところ、以下のような感じになりました。


メイク落ちはやや、スキンビルが上かも?
今回のメイク落とし実験では、スキンビルのほうが若干、メイク落ちがよい感じがしました。ほんとに若干、といった感じではありますが。
マナラにもスキンビルにも共通することですが、どちらもマスカラや落ちない口紅などのポイントメークはやや落としにくい印象を受けます。また、ウォータープルーフタイプのお化粧品のメイクオフも苦手としています。
ですので、どちらを使う場合でもポイントメイクは別途リムーバーを用意するか、オイルタイプのクレンジングでサッと落とすほうが肌に負担がかかりにくいです。
ただ、ナチュラルメイク程度ならマナラもスキンビルも、わりとすんなり落とす洗浄力を持ち合わせています。
マナラはグレープフルーツ系の香り、スキンビルはオレンジ系の香り
マナラとスキンビルのジェルの香りについてですが、どちらも柑橘系のさわやかな香りを楽しめます。
「柑橘系の香り」といっても伝わりにくいので、誤解を恐れずに食べ物で表現すると、以下のような感じになります。
- マナラはグレープフルーツの香り
- スキンビルはオレンジ系の香り
温熱効果は大差なし!肌の水分量や使用環境によるところが大きい
ホットクレンジングとしての温熱効果を比べた場合ですが、これも体感的な比較になりますが、正直どちらも大きな違いはありません。
ホットクレンジングジェルは成分内のグリセリンやDPGが水分と化学変化を起こして発熱する仕組みです。
よって、発熱の温度はお顔の水分量とか、使用環境(浴室内の湿度など)が大きく影響するため、一概に「こっちのほうがあったかい!」と比較するのは難しいです。
ジェルの伸びはマナラのほうが柔らかい印象
ジェルのテクスチャー(ジェルの伸びのよさ)に関してですが、マナラはやや硬めのジェルであることに対し、スキンビルはかなり硬めのテクスチャーとなっています。
よって、ジェルの伸びのよさを重視したい場合はマナラの使用がおすすめです。
※ただし、どちらのジェルもあたたかくなってからはスイッスイッと伸びてくれるようにはなります。
【マナラVSスキンビル】ここまでの結論
ここまでの結論をまとめます。
正直なところ、成分内容や使用感には大きな違いはありません。
そこからさらにエグッて、しいて言うなら、
・オレンジ系の香りが好き→スキンビル
・メイク落ちがいいと肌に負担がかかりそうで不安、ポイントメイクはリムーバーを使うからちょっとでも低刺激なほうがいい→マナラ
・グレープフルーツ系の香りが好き→マナラ
・伸びのいいジェルが使いたい→マナラ
このような感じになります。
マナラとスキンビルの口コミを徹底比較
続いて、マナラとスキンビルを実際に使った人の口コミ感想を見ていきましょう。
実際に使った人の生の声を見ることで、それぞれのアイテムが持つ特徴を浮き彫りにしていくことができます。
口コミ内容は、悪い口コミ、普通の口コミ、良い口コミの3種類ずつを紹介していきます。
マナラを使った口コミ

マスカラが落ちにくい
★★☆☆☆
【使用歴1か月 29歳】
洗面所で使うとなかなかあったかくならないのにお風呂場で使うとかなり熱くなります。
手先が冷たいので、どちらかというと洗面台で使うときにあったかくなって欲しいのに。
ファンデは落ちやすいですが、マスカラは落ちにくいです。リピはしないと思います。

香りはかなり好き。もう少し安いといいのに
★★★☆☆
【使用歴6か月 35歳】
香りはかなり好きです。柑橘系でリラックスできます。
ジェルはちょっと固いかな。伸ばすときの力加減が難しいです。
もう少し安かったら続けやすくていいのに。

洗いあがりにつっぱらないのがいい
★★★★★
【使用歴12か月 30歳】
ホットジェルのあたたかみが手放せず、マナラを使ってもうすぐ1年になろうとしています。
W洗顔不要な点も便利でいいですし、なにより洗いあがりにつっぱらないのが良い!
皮脂をねこそぎ奪われる感じがせず、肌に潤いを残しつつ汚れだけオフできます。お気に入りです。
スキンビルを使った口コミ

目の周りに使うとヒリヒリする
★★☆☆☆
【使用歴1か月 24歳】
口コミサイトで人気があったし安かったので買いましたが、ジェルがかたくて使いにくいです。
あと、目の周りに使うとヒリヒリするので、アイメイクを落とすのが大変です。
頬のファンデーションやチークはすんなり落ちますが、つぎは別のクレンジングを使うと思います。

コスパがいいので助かってます
★★★☆☆
【使用歴6か月 39歳】
一時期はマナラを使っていたのですが、スキンビルのほうが安いのでこっちに乗り換えました。
使用感はマナラもスキンビルも大きく違わないので、スキンビルでいいかなと。
ジェルがあったかくなるので、いつ使っても楽しいし癒されます!

娘はニキビが減ってきました。私は肌がつるつるするのが嬉しいです
★★★★★
【使用歴10か月 40歳】
スキンビルを娘と一緒に使ってます。
私は、わりとクレンジングにはこだわらないほうなのですが、スキンビルに切り替えてからなぜか娘のニキビが減ってきたのでしっかりと皮脂や汚れは落ちてくれているんだと思います。なにより、娘が嬉しそうなのでスキンビルにしてよかったなと思ってます。(女の子なので、ずいぶん吹き出物を気にしてたみたいです)
値段もお値打ちだし、肌がつるつるするので好きです。
【口コミから見る!】マナラとスキンビルはどっちが評判いい?
ここまででマナラとスキンビルの口コミを見てきました。
上記の口コミは、見やすくするためにあえて重複する内容の感想は掲載を省き、それぞれ「良い口コミ・悪い口コミ・どちらでもない口コミ」を拾いましたが、総合的にはマナラのほうが口コミ評価が高く、口コミの総量も多い傾向を感じました。
たとえば、こちらはアットコスメさんから引用の画像。
出典:アットコスメ
マナラの口コミ件数は1500を超え、評価も★4となっています。
いっぽう、こちらはスキンビルの引用画像です。
出典:アットコスメ
スキンビルの口コミ件数は605件とマナラの半分以下で、評価も★3.7と若干マナラに届かず。
スキンビルに関しては、いろいろな香りの種類が出ていたり、キャンペーンを開催していることもあるのでこれから伸びてくる可能性も高いですが、この記事を書いている時点ではマナラの愛用者が多いといった印象を受けます。
「口コミ人気が高いほうのクレンジングを使いたい」という場合は、マナラのお試しがおすすめとなります。
マナラとスキンビルの価格比較
マナラとスキンビルを価格やコストパフォーマンスで比較してみます。
毎日使うスキンケア用品だから、コスパの良さも重要な決め手となりえます。
マナラ | スキンビル | |
![]() |
![]() |
|
内容量(1本) | 200g | 200g |
使用期間 | 2ヶ月分 | 2ヶ月分 |
通常購入 | 4180円(税込) | 2068円(税込) |
定期初回 | 3344円(税込) | 1620円(税込) |
継続回数縛り | 縛りなし | 縛りなし |
返金保証 | 45日 | なし |
コストパフォーマンスで選ぶならスキンビル!
マナラとスキンビルの価格を比較したとき、コストパフォーマンスがいいのはスキンビルです。
マナラもスキンビルも、どちらも2か月で1本のチューブ容器を使っていきます。内容量も双方200gで同じ。
ですが、マナラとスキンビルでは1本あたりの価格に差額が1500円近く出てきます。
返金保証付きでお試しできるのは、マナラ!
「自分の肌質に合うかどうかが不安だから、返金保証付きでお試ししたい」という場合は、マナラがおすすめとなります。
【結論】マナラとスキンビルはどっちがおすすめ?
マナラ | スキンビル | |
![]() |
![]() |
|
価格面 | △ | ◎ |
返金保証 | ◎ | × |
モニター制度 | ◎ | × |
安全性 | 〇 | 〇 |
洗浄力 | 〇 | 〇 |
美容成分 | 〇 | 〇 |
温感力 | ◎ | ◎ |
口コミ人気 | ◎ | 〇 |
ここまでで、マナラとスキンビルの特徴の違いをさまざまな角度から見て参りました。
どちらのホットクレンジングもそれぞれ特徴的ですので、考えれば考えるほど迷ってしまいますが、以下の基準で考えると、どちらにするかが選びやすくなると思います。
【マナラ】はこんな方におすすめ!
・返金保証付で使ってみて、肌に合うかどうかしっかり見極めたい人
・口コミ人気が高いホットクレンジングが良い人
・少しでも柔らかいジェルのほうがいい人
【スキンビル】はこんな方におすすめ!
・コスパ重視で安くホットクレンジングを使いたい人
・メイク落ちが少しでも良いほうがいい人
・固めでしっかりしたテクスチャーのジェルが好みの人
【実際にお試し】マナラホットクレンジングゲル口コミ、メイク落ちや効果など正直な感想
「マナラホットクレンジングゲル」100円モニターを試した口コミ感想レポート。
マナラのクレンジングは、使用時にゲルが熱を持つ温感タイプである点が特徴的です。雑誌でもよく話題になっているのを見かます。
「実際のマナラクレンジングの使用感はどうだったのか?」
「メイク落ちはどうなん?」
「肌に負担なく使えるの?」
「100円モニターは、ほんとに100円で参加できるのか?」
などなど、マナラホットクレンジングゲルをモニターした上で感じたことをみっしりと正直に書いていきます!
私の個人的な感想にはなりますが、これからマナラホットクレンジングゲルをお試ししようかお悩み中のかたは参考にしてください(*'ω'*)
マナラホットクレンジングゲルを実際に使ってみた口コミ【まずは写真でレポート】
というわけで~!
こちらが、100円モニターでお取り寄せした、マナラホットクレンジングゲルのセットでございます。
マナラホットクレンジングゲルの100円モニターセットは、封筒に入ってポストに投函されます。受け取りの手間はありません。ラクチン。
さっそく、中身を開封。
*ガサゴソ*
マナラホットクレンジングゲルの100円モニターセットの中身は以下の通り。
・ホットクレンジングゲルのサンプル7回分
・紙類(使い方や商品説明、モニター参加手順など)
本商品のサンプルは7袋(約1週間分)が用意されているため、かなりじっくりとお試しできます( *´艸`)
ただ、内容物に関してひとつ気になる点が。
紙類の中に、振込用紙のようなものが見当たりません。モニター代の100円はどうやって支払えばよいのかしらん?
マナラ100円モニター代の支払方法を調べるべく同梱されていた書類を順に見ていったら、上記画像の「お知らせ」と書かれた白い紙を発見しました。
そこには……
モニターセット代金100円(税込)につきましては、ご縁に感謝してお客様からお代金はいただきません。
との記載が!
――な、なんと、モニター代の100円は無料にしてくださるとのことです。ありがたや!
つまりは、マナラのホットクレンジング1週間分が無料で使えるというわけです。助かります。
大切にお試しさせてもらおうと思います(*‘∀‘)
……余談ですが、マナラ100円モニターセットに同梱されていたこの赤い冊子――「感動化粧品マナラ誕生物語」は、全32ページの漫画となっています。
マナラが商品開発されていく過程が書かれているのですが、なんか妙に生々しいストーリーでツボに入ったので一見の価値ありですw
漫画なので読みやすいですし、商品開発の裏側を見せてもらえると、使うときに妙に愛着が沸きます。
話がそれましたが、こちらが肝心のマナラホットクレンジング(サンプル)でございます!
1袋で4g、1回分が個包装されています。
本商品のマナラはチューブ式の容器ですが、今回はサンプル使用なので個包装となっています。旅行とかの持ち運びにも便利。
マナラホットクレンジングの、サンプル裏面。使い方の説明文と、成分表記があります。
使用方法に書かれている内容の中でも、大切な点を簡単にまとめると、
・乾いた手で使う
・1分程度の使用が目安
・W洗顔は不要
・ウォータープルーフのマスカラは部分用メイク落としを使ったほうがいい
このあたりを押さえておくと良さそう!
使い方を間違えると、クレンジング力が落ちたり、肌に負担をかけすぎたりする恐れがあるので、ここは大事なところですね(=゚ω゚)ノ
サンプルパックを開封して、ゲルを手のひらに取り出してみました。
ワァァー、めっちゃオレンジ色!! みかんゼリーのようです。
ゲルのテクスチャーは、ちょっと固め。伸ばすときに力が入りすぎないように、要注意。
香りは、柑橘系。グレープフルーツのようなサッパリした香りに癒されます。
この時点では、まだゲルは発熱しておらず、温感効果は感じません。
ホットクレンジングは、成分のグリセリンやDPGが肌の水分と混ざったときに発熱する仕組みなので、メイクと馴染ませているときがもっとも温熱効果を感じやすいのが特徴。
せっかくなので、マナラの「クレンジング力」も見ていきたいと思い、リキッドファンデーション、マスカラ、口紅がどれくらい落ちてくれるか? についても試してみたいと思います。
マナラホットクレンジングゲルを、メイクに馴染ませてみます。
馴染ませて数秒で、お肌にポカポカと暖かさを感じてきました。熱すぎることなく、じんわりとした温かみで気持ちいいです!
そして、リキッドファンデーションは、比較的すぐに落ちてくれました。
それからさらに10秒くらい馴染ませたら、口紅も落ちました。
が、マスカラはなかなか頑固です。
さらに20秒くらい馴染ませたら、こんな感じになりました。
マナラの使い方説明書に「ウォータープルーフタイプのマスカラは、部分用メイク落としのご使用をおすすめします」と書かれていましたが、なるほど確かに。
マナラホットクレンジングゲルを1分くらい馴染ませてから、ぬるま湯ですすぎました。
ファンデーションと口紅はスッキリ落ちてくれましたが、やっぱりマスカラは最後まで頑固に残ってしまいました。
マスカラを気合いれてゴシゴシしたため、肌に少し赤みが(汗)
マナラでマスカラも落とせないことはないのですが、目の周りの皮膚は薄いので、やはりポイントメイクは別途、専用のリムーバーで落としておくのが良さそうです。
とはいえ、ナチュラルメイクはサッと落とすことができますし、メイクとゲルを馴染ませているときのポカポカした暖かさはかなり気持ちいいですので、寒い時期のメイク落としには一役かってくれそうな感じがしました!
マナラホットクレンジングゲルを超絶本気モードで口コミレポ、の巻【文字多め】
ここから先は、実際にマナラホットクレンジングゲルを使ったときに感じたことを文字でザザーッと書き連ねていきたいと思います。
できるだけ詳細に感じたことを綴っていくため、文字だらけで読みづらくなるかもしれませんが、本音の使用感を書き連ねていきますので、お付き合いいただけますとコレ幸い。ではさっそく。
私がマナラホットクレンジングゲルを使ってみようと思ったキッカケ
私がマナラホットクレンジングゲルを使ってみようと思ったキッカケは、「そろそろ寒くなってきそうだし、メイク落とし時にホットクレンジングを使うのもアリかなぁ」と思ったからです。
ホットクレンジングゲルは、成分に含まれる化学的な発熱効果を利用していることもあり、成分内容によっては肌に負担がかかるとも言われていますが、そうは言っても使っているときの「ポカポカした温かみ」はクセになります(*^^*)
そんな折、マナラホットクレンジングゲルは成分のリニューアルが施されました。以前はDPGが軸成分とされていたので肌刺激が若干気にならぬでもなかったですが、今回のリニューアルで、DPGの成分表記順序はかなり下方へ。
よって、肌への優しさ度数が上がっているのではないか? と、期待を持ちました。
幸い100円モニターもあるので、お試してみるのも面白そうだなと思って、手にしてみることにしました。

温熱タイプのクレンジングの「温かみ」が恋しくなったので使ってみたくなった。
実際にマナラホットクレンジングゲルを使ってみた第一印象は?
私が実際にマナラホットクレンジングゲルをお顔で使ってみたときの第一声は、
「ポカポカして、あったか~い(*´Д`)♪」でした。
ゲルとメイクを馴染ませていくにつれ、お顔で温かみを感じます。ヤケドするような熱量ではなく、蒸しタオルを顔の上に乗せているような心地よさ。特に、ほっぺた周辺が気持ちいいです。
寒い冬に寒い洗面台でメイクを落とすときに、顔に乗せたゲルが暖かいと毛穴に詰まったメイク汚れもしっかり浮かすことができそうな予感。
W洗顔も必要ないので、洗顔時間を短縮したいときにも便利だなと感じました。

温熱効果で、メイク落としが天国。とくに、ほっぺた部分。
マナラホットクレンジングゲルの気になる点!
マナラホットクレンジングゲルの気になる点は、
・マスカラは落ちにくい
・目の周辺は刺激を感じやすい
という点です。
どんなスキンケア用品でも目に入ると痛いのは当然なのですが、マナラホットクレンジングゲルは成分の特性上のためか、目の周辺はとくに刺激を感じやすいです。
ですので、まず最初は油分の多い鼻周辺やおでこから使っていき、頬、口元、最後に目のまわりにゲルを馴染ませるのがおすすめです。
また、ゲルの温熱効果が気持ちいいので、ついつい使用時間が長くなりがちになりますが、長時間使用すると、肌に負担をかけてしまいますので、やはり説明書にもあるように1分くらいでクレンジングを終わらせるのが良さそうだなと感じました。

ゲルが目に染みるので、目の周りは最後に使うと吉。
マナラホットクレンジングゲルの良かった点!
マナラホットクレンジングゲルの良い点は、なんといっても「ゲルがあったかくて気持ちいい」というところです。
やりすぎには注意ですが、温熱マッサージは、クセになります!
バッチリメイクでない日は、マナラホットクレンジング1つでメイクオフすることができるので、お手軽さという点でも〇

ゲルがあったかくて気持ちいい。ナチュラルメイクならコレ1つでメイクオフ可能。
マナラホットクレンジングゲルの100円モニター、その後はどんな手続きが必要?
マナラホットクレンジングゲルの100円モニター参加後は、初回の本商品が半額で購入可能になります。
サンプルを使ってみて「良いな!」と思った場合は、同梱されているチラシの手順に従って継続していけば、お値打ちにマナラホットクレンジングゲルを使っていくことができます。
もし、継続するかどうか迷っている場合でも、勧誘電話や勧誘メールなどはなさそうですのでご安心を。
私の場合ですがモニター参加後は2回ほどマナラ化粧品様からメールが届きました。「アンケートのお願い」というメールと「継続のご確認」というメールでしたが、それ以降は一切、メールや、勧誘電話などはありませんでした。
いつか使おうと思っていても、しつこく勧誘されると逆に使う気がなくなるので、こういった配慮はありがたかったです。

モニター後は初回半額で本商品が買える。しつこい勧誘はなかったです(安心)
マナラホットクレンジングゲルの特徴を「3行」で説明する!
・温熱効果の「ぽかぽか感」で、肌が癒される
・W洗顔不要で、時短スキンケアにも便利
・マスカラは別途、リムーバー必要
……以上、3行。

特に、冬場に活躍してくれるクレンジングゲルだなと思いました。
【総評】マナラホットクレンジングゲルってこんな感じ!
「必ずしもコレじゃないといけない」というわけではないですが、ある程度のメイクまではすんなり落とすことができますし、洗顔後のつっぱり感もほとんどなし、W洗顔不要ですので、比較的使いやすいクレンジングゲルだなと感じました。
一般的なクレンジングゲルと比べて、特に違いを感じる点はやはり何と言っても「温感効果」を得られる点です。
ほんのりと温まるゲルで洗顔していると幸せを感じます。寒い時期でも、温熱効果で毛穴を開かせることができそうで重宝しそう。
目のまわりへの使用は少し注意がいりますが、程よい洗浄力のクレンジングをお探しの人はモニター利用の価値ありだと思いました!

思っていたよりも使いやすかった。100円モニターは実際は無料なので、気軽に使い心地を試すことができた。
マナラホットクレンジングゲルの総評!私の口コミまとめ
100円モニター(7日分)使用後の感想!(^^)/ | |
使用感 | ゲルを肌に乗せてから数秒のマッサージを加えると、ほどよい温かみを感じる。固めのゲルなので伸ばすときは力の加減に注意。 |
洗浄力 | ナチュラルメイクはすんなり落ちた。マスカラは落ちにくい傾向。 |
使用後 | W洗顔不要のためか、ある程度しっとり。つっぱり感はない。 |
刺激 | 目の周りは若干の眼精刺激あり。また、温熱マッサージが気持ちいいので、肌をこすりすぎないように注意する必要あり。 |
ゲル | ちょっと固めのテクスチャー。肌に乗せてマッサージしているうちに徐々に温かくなってくる。 |
香り | 柑橘系。グレープフルーツのような香り。 |
容器 | サンプルパックは個包装だったので、持ち運びにも便利だった。 |
価格 | 100円モニターに参加した。実質は無料でお試しすることができました。 |

じょじょに温かみを感じる面白いクレンジング。軽いメイクならスッキリと落とすことができます。あったか~いゲルがかなり気持ちいいので、お試しの価値あり。
【実際にお試し】スキンビルホットクレンジングジェル
スキンビルホットクレンジングジェル使った口コミを良いも悪いもグワッと書く
ジェルがぽかぽかあったかくなる温感クレンジング、スキンビルホットクレンジングジェルをお試ししてみたので、実際に使ってみてどうだったかをグワッと口コミレポートします!
まず最初にざっくりと、スキンビルホットクレンジングジェルの特徴は、というと……
・基本は、ジェルクレンジング
・使用中にジェルがポカポカあったかくなる
・楽天でよくランキング1位になっていているのを見かける。めっちゃ売れてる
こんな感じで、商品そのものの知名度や人気度も高いため、「ホントのところに使用感はどうなのかな?」と気になっているかたも多いのではないでしょうか?そこで、
- 「スキンビルホットクレンジングジェルの実際の使い心地はどうだったか?」
- 「使用中にニキビや乾燥、かゆみなどの肌トラブルは起きなかったかか?」
- 「メイクの落ち具合はどうだったか?」
- 使っていて気になったことはなかったか?」
- 「スキンビルクレンジングを使うメリットとデメリットは?」
などなど、まるっと1本使ってみて感じたことを遠慮なく超★正直に書いていきたいと思います。
私の個人的な感想にはなりますが、これからスキンビルホットクレンジングジェルを使おうかどうしようかお悩み中のかたは参考にしてみてください(*´ω`*)
商品名 | skinvill ホットクレンジングジェルN |
商品画像 | ![]() |
販売元 | 株式会社I-ne様 |
製造販売元 | 株式会社コスメティックジャパン様 |
内容量 | 200g |
カテゴリ | ホットクレンジング |
特徴 | 温熱効果がある W洗顔不要 マツエクOK |
無添加成分 | パラベン、フェノキシエタノール、合成香料、紫外線吸収剤、シリコン、エタノール、鉱物油、タール系色素 |
では、まずはスキンビルホットクレンジングジェルの使用感について、写真付きでレポートしていきたいと思います!
いっきま~す(*´▽`*)
スキンビルホットクレンジングジェルを実際に使ってみた口コミ【まずは写真でレポート】
……というワケで!
かねてより、ずっと気になっていたスキンビルのホットクレンジングジェルを通販でお取りよせしてみました。
スキンビルクレンジングは白いダンボール箱に入って届きます。
配送業者は佐川急便さんでした。いつも配送ありがとうございます(=゚ω゚)ノ
さっそくダンボール箱を開封!中身は……
・スキンビルホットクレンジングジェル本体(1本)
・スキンビルホットクレンジングジェルの使い方説明書
・納品書
・オールインワンゲルのサンプル袋1つ
肝心のクレンジングジェルはプチプチで丁寧に梱包されていました。おかげで、外箱や中身にもダメージもなく。ありがたや~
こちら、スキンビルホットクレンジングジェルの本体です。
想像していたより大きいです!内容量は1本200g。
これ1本でおよそ2ヶ月の使用ができるとのこと。朝などにも使った場合はもう少し早くなくなりますが。
基本的にはW洗顔不要ですので、別途、洗顔アイテムを用意しなくていいぶん助かりますし、ざっくり計算しても1か月あたり800円くらいでメイク落としができる計算になります。
コストパフォーマンスはベリーグッドです(*´ω`*)
スキンビルホットクレンジングジェルの外箱裏面。使い方の説明が記載されています。
これによると、洗顔1回あたりに使うジェルの使用量はマスカット粒大で良いとのこと。
直径でおよそ25mmくらいです。( ..)φメモメモ
成分こちらは外箱に記載されているスキンビルホットクレンジングジェルの成分一覧。
多数の成分がみっちりと書かれています!
エキス系の成分多めで、美容成分も配合してある様子。
肌に負荷がかかるパラベン、フェノキシエタノール、合成香料、紫外線吸収剤、シリコン、エタノール、鉱物油、タール系色素は使われていないとのこと。
スキンビルクレンジングの成分解析はココで書くと、ものすっごい長くなってしまうので、「もっと成分についてくわしく知りたい」という場合は、美肌先生の成分解析コラムを参考にしてみてくださいね。
【参考】>スキンビルホットクレンジングジェル成分解析【危険?安全?肌への効果は?】
ちなみに、スキンビルクレンジングのキャップはワンタッチタイプです。
片手でパチンとフタの開け閉めができるので便利。
ジェルを出すための穴も、けっこう大きめです。力を入れずともジェルが取り出せるので、物理的に使いやすそう。
これだけ穴が大きいと力をさほど入れずとも中身が取り出しやすいですし、容器の中でジェルが固まったりせずにヌッと出てきてくれて使いやすいな、と。
ジェルを取り出してみました。
なんか、ものすごいオレンジの香りがします。
「これでもか~!」ってくらいのオレンジの芳香。ここは愛媛か和歌山か……(*´ω`*)
みかんなどの、柑橘系の香りが好きな人にはたらまなく良いにおいだと思います。逆に、みかん系の香りが苦手な人は使うのがツラいのではないでしょうか。
私は、ミカンの海でジャブジャブ泳ぎたいくらいのミカン好きですので、この香りはどストライクで好物でした!
せっかくなので、ファンデーションやマスカラ、口紅がしっかりと落ちるかどうかをテストしてみましょう(=゚ω゚)ノ
普段使っているマスカラに、リキッドファンデ、ウォータープルーフではない普通の口紅でメイク落ちテストをしてみたいと思います。
肌の上で、スキンビルクレンジングのジェルをメイクに馴染ませて、洗浄力を実験!
30秒弱馴染ませた段階で、リキッドファンデと口紅は落ちそうな気配を感じますが、マスカラが思いのほかしぶとく残っています。
かなりジェルのテクスチャーが固めです。力加減が難しい。強くこすりすぎないように注意しないと、肌が赤くなってしまいそうで、恐る恐るジェルを伸ばしていきます。
そうこうしているうちに、ジェルが肌に触れている部分が、すごくあったかくなってきました。
この、程よい温熱効果は、とっても癒されますな~(*‘∀‘)
肌にじんわりとした優しい熱を感じるので、熱の効果で毛穴が開きそうです。冬の寒い時期のメイク落としに重宝しそうな予感。
およそ1分程度、ジェルとメイクを馴染ませたあと、ぬるま湯で洗い流してきました。
「ちゃんと落ちるのかな?」と不安だったマスカラも、思いのほかスッキリと落ちてくれました!
ただ、マスカラに関しては目の周りに使うものなので、日常使いする場合は、スキンビルクレンジングを使う前にマスカラ用のリムーバーである程度落としておくほうがよさそうですね。
目の周りはあまり時間をかけたくないですし(=゚ω゚)ノ
ともあれ、ファンデーションや口紅はスルリと落ちてくれたので、ナチュラルメイク日のクレンジングには活躍してくれそうです!
洗顔時に、お顔がポカポカするのは気持ちよくてクセになりますよ~( *´艸`)
スキンビルホットクレンジングジェルを本音の本気モードで口コミレポする、の巻【文字多め】
ここから先は、実際にスキンビルホットクレンジングジェルを使ったときに感じたことを文字でザザーッと書き連ねていきたいと思います。
写真がなくなり、文字だらけになるので読みづらくなるかもしれませんが、本音の使用感を書き連ねていきますので、お付き合いいただけますとコレ幸い。ではさっそく。
私がスキンビルホットクレンジングジェルを使ってみようと思ったキッカケ
スキンビル(skinvill)のホットクレンジングジェルを使ってみようと思ったキッカケは、単純に「口コミ評判が良さそうだから使ってみたい」と思ったのがはじまりです。
ちょうど、これまで使っていたクレンジングがなくなりそうだったので、次は何を試してみようかな? と迷っていたときに、口コミ評判の良さそうなクレンジングを探していたらスキンビルに行き着きました。
決め手となったのは「W洗顔不要」「敏感肌でも使えるクレンジングである」「温熱効果でジワジワ温まるホットクレンジングである」という点です。有名なブロガーさんや芸能人さんも利用しているとのことで期待度MAX!
あっ、ちなみに今回の口コミはリニューアル後のスキンビルホットクレンジングジェルのものです。念のため。

口コミ評判が良さそうだったので、試してみたくなった。
実際にスキンビルホットクレンジングジェルを使ってみた第一印象は?
スキンビルホットクレンジングジェルを使ってみた第一声は、
「ミカンや! めっちゃミカンの香りする!!」
でした('Д')
「温感効果がうんぬんかんぬん……」とか、「メイク落ちがあーやこーや……」というよりも、まず先行するのが強烈なインパクトを放つ柑橘系の香り。
さわやかで清涼感があり、まるで今まさに現在進行形でミカンを食べているような幻覚を覚えます。個人的には好きな香りだし、おいしそうなにおいです。
ミカン好きな人にとっては、たまらない芳香。
そして、ミカンの香りをひとしきり堪能しきったあとは、ポカポカとしたジェルのあたたかみに夢中になれます。
ジェルを顔に乗せてメイクと馴染ませていくると、6秒後くらいにじんわりと暖かさを感じます。
熱は熱すぎず、冷たすぎずでいい感じの温度です。【ミカンの香り+温熱効果】のおかげか、クレンジングをしているというよりも、リラックスしながら顔をマッサージして癒しているような感覚を覚えました。

みかん系の香りが好きな人にはたまらぬ芳香(*‘∀‘)
みかん系の香りが苦手な人は……あっ……(察し)
スキンビルホットクレンジングジェルの気になる点!
スキンビルホットクレンジングジェルの気になる点についても書いておきます。
スキンビルホットクレンジングジェルは他社のクレンジングジェルと比較すると、テクスチャーがかなり固めな印象です。とろりとして、ハチミツを伸ばしたときのような、ねっとりとした感覚に近いものがあります。
固めジェルのため、顔に乗せたあとにボトボトと垂れてこないというメリットはありますが、ジェルそのものの「伸び」はいまひとつです。よって、ジェルを伸ばすときの力加減が難しい。
ジェルを肌に乗せてからしばらくすると、ジェルの温熱効果で伸びもよくなるので、最初はゆっくりとマッサージして、ジェルの伸びがよくなってから皮膚の薄い部分を洗っていくのが良いなと感じました。
あと、これはどうしてもホットクレンジングの宿命というべきか、目の周りは染みやすいです。DPGという成分に眼精刺激があるケースがあるため、アイメイクを落とそうとゴシゴシやっていると、目が痛くなりがちです。
なので、アイメイクやウォータープルーフタイプのお化粧品を使ったときは、メイクオフに別途、ポイントリムーバーを用意したほうがいいです。

ジェルは固めのテクスチャーで伸びが良くないので力加減に注意。あと目の周りは染みやすいので注意が必要です。
スキンビルホットクレンジングジェルの良かった点!
スキンビルホットクレンジングの良い点は、やはり何と言ってもジェルに温感効果があるので、手が冷たいときや気温が低いときでも、ぽかぽかと温まって顔を洗うのが気持ちいいという点です(*´ω`*)
いやね、冬って寒いし、洗面台に行くのすら億劫じゃないですか。あったかい部屋からわざわざ寒い洗面所へ行きたくないし。(私だけ?)
でもホットクレンジングなら「あー、スキンビルのジェルあったかいわー、癒されるわー、ほぇぇー」って思える。超めんどうなメイクオフ時間が、リラックスタイムに代わる。この点が一番のお気に入りポイントです。

ジェルのあたたかみに癒されながらメイクオフする時間は至福の時です(^^)/
スキンビルホットクレンジングジェルの洗浄力はどう?メイク落ちない?落ちる?
スキンビルホットクレンジングジェルのメイクの落ちっぷりについても書いておきます。
一言でいうと「マスカラやウォータープルーフタイプのメイクは落としにくいけど、薄化粧や普通のファンデーション程度ならサッと落とせる」
といった感じです(*´▽`*)
スキンビルクレンジングはジェルタイプですので、やはりどうしてもオイルクレンジングほどはメイク落ちはよくありません。そのため、しっかりめのポイントメイクは落とすのに少し手間がかかります。
正確に言うと、濃いめのポイントメイクも落とせない、ということはないのですが、あまりゴシゴシやってしまうと肌に負担がかかるので、できればマスカラや落ちない口紅などは専用のリムーバーを使ったほうがいいな、って感じです。
ただ、オイルクレンジングのような「肌の皮脂がごそっと持っていかれた感」はないため、ほどよく潤いを残しつつ、メイクが落ちてくれる、といった感覚です。
バッチリメイクの日のクレンジングとしては物足りなさを感じますが、ナチュラルメイクの日のクレンジングにはgoodだなと思いました。

マスカラなどのポイントメイクは落としにくい。ナチュラルメイクならすんなり落ちる、って感じの洗浄力。
スキンビルホットクレンジングジェルは毛穴に効果あった?
スキビルホットクレンジングジェルの紹介ページを見ていると「毛穴汚れ対策にいい」みたいなことが書いてあるので、毛穴への効果についても言及しておきます。
とはいっても、毛穴に関しては別の美容液などでもケアをしているので、一概に「スキンビルがもたらしてくれた効果だ!」とは言い難いですが、それでもあえて言うなら、スキンビルクレンジングを使っている間は、毛穴汚れが悪化することもなく、毛穴に黒ずみが溜まるでもなく、なんというか……現状維持でふつうに過ごすことができました。
洗浄力が弱すぎるメイク落としを使っていると、毛穴の黒ずみが気になってくることもあるのですが、スキンビルを使っている間は毛穴にトラブルを感じなかったです。
あったかい温感ジェルでメイクオフするため、毛穴が開いて汚れを落としやすくなるってことと、ジェルの粘度が高く、テクスチャーが「ねっちょり」としているため、汚れをからめとってくれそうな感覚があるのは確かでした。

他にも毛穴対策アイテムを使っていたので一概には言えませんが、少なくともスキンビルを使っている間、毛穴黒ずみや毛穴開きに悩むことはありませんでした。
スキンビルホットクレンジングジェルで肌荒れしなかった?
私はやや敏感肌(季節や体調にもよる)なのですが、スキンビルクレンジングを使ってかゆみが出たり、ニキビや肌荒れを起こすことはなかったです。ホッ……(*´▽`*)
配合成分との相性は人それぞれなので「ぜったいに肌荒れしないよ!」とは言えないですが、問題なく使うことができました。

使っている間、肌トラブルは起きませんでした。ひと安心。
スキンビルホットクレンジングジェルの特徴を「3行」で説明する!
・みかんの香りがすっごいする
・あったかジェルで天国に行ける(至福のひととき)
・ナチュラルメイクなら余裕で落とせる洗浄力
……以上、3行。

コスパがいいのも嬉しいポイント(=゚ω゚)ノ
【総評】スキンビルホットクレンジングジェルってこんな感じ!
スキンビルクレンジングは、ほどよい洗浄力で、なんといってもポカポカとあたたかいジェルが気持ちいいのが魅力です。
あくまでも「ほどよい洗浄力」であるため、しっかりメイクは落としにくいですが、薄化粧ならサッとメイクを浮かすことができます。
濃いめのメイクを落としたいときや、ミカンの香りが苦手な人には向きませんが、「普段はナチュラルメイクだし、ミカンの香りも大好き!」というかたにはおすすめだなと感じました!

向いている人、向いていない人がハッキリ分かれそうなクレンジングジェルです。
スキンビルホットクレンジングジェルの総評!私の口コミまとめ
1本使用後の感想!(^^)/ | |
使用感 | 温感ジェルタイプ。マッサージしているとジェルがあたたかくなって気持ちいい。 |
洗浄力 | 濃いめのメイク、マスカラ、ウォータープルーフ口紅などは落としにくい。ふつうのファンデーションやナチュラルメイク程度ならスッキリ落とせる。 |
刺激 | 肌トラブルなく使いきることができました。 |
液 | 固めのジェル。ジェルがあったかくなるまでは伸びはよくない。よって力加減に注意。 |
香り | みかん。超みかんの香り。柑橘系の極み。 |
容器 | 片手でペコッと開閉できるチューブキャップ。持ち運びもしやすい。 |

オレンジ系の香りが苦手でないならオススメです(*´▽`*)
スキンビルホットクレンジングジェル成分解析【危険?安全?肌への効果は?】
温感クレンジング「スキンビル(Skinvill)ホットクレンジングジェル」の全成分を解析し、安全性や危険性、製品の特徴や肌への効果をリサーチしました。
「スキンビルホットクレンジングジェルの成分内容ってどんな感じ?」
「肌に危険な成分は入ってない?」
「メイク落ちはどう?」
「敏感肌でも使える?」
「肌や毛穴への効果はあるの?」
……などなど、はじめて使うアイテムには不安がつきものですよね。
この記事では、成分面から見てスキンビルホットクレンジングジェルの特徴を浮彫りにしていきます。
スキンビルホットクレンジングジェルの成分内容や肌への効果が気になるかたは当記事を参考にしてみてください。
スキンビルホットクレンジングジェルの成分表に表記されている成分数は、全部で46種類です。
けっこう多いですね( ;∀;) 数えるの大変でした。
まずはひとつずつの成分が持つ効果を見ていきましょう。
成分名 | 効果 | 安全性 |
グリセリン | 保湿 | ◎ |
DPG | 保湿、ゲルの伸び向上 | 〇 |
イソステアリン酸PEG-20グリセリル | 界面活性剤、乳化剤 | 〇 |
トリイソステアリン酸PEG-20グリセリル | 界面活性剤、乳化剤 | 〇 |
アロエベラ液汁 | 保湿、抗炎、美白 | ◎ |
(ベヘン酸/エイコサンニ酸)グリセリル | ゲル化剤、増粘剤、乳化安定剤 | ◎ |
カラメル | 着色 | 〇 |
アルテロモナス発酵エキス | 保湿、美白 | ◎ |
ヒドロキシアパタイト | 汚れを落とす | ◎ |
イワベンケイ根エキス | 酸化防止、収れん | ◎ |
オプンティアストレプタカンサエキス | 保湿 | ◎ |
ハマメリス葉エキス | 収れん、消炎、肌荒れ抑制 | ◎ |
ツボクサエキス | 抗酸化作用、血行促進 | ◎ |
イタドリ根エキス | 収れん、保湿 | ◎ |
オウゴン根エキス | 肌の引きしめ | ◎ |
ソメイヨシノ葉エキス | 抗炎 | ◎ |
ローヤルゼリーエキス | 代謝促進、保湿、抗菌 | ◎ |
カンゾウ根エキス | 美白、消炎 | ◎ |
チャ葉エキス | 抗菌、収れん、消炎、抗酸化作用 | ◎ |
ホウセンカエキス | 保湿、抗菌 | ◎ |
カミツレ花エキス | 保湿、消炎、血行促進 | ◎ |
ローズマリー葉エキス | 抗酸化、抗炎、抗菌、血流促進、メラニン生成抑制 | ◎ |
クリサンテルムインジクムエキス | 保湿、収れん、抗炎、血行促進 | ◎ |
アーチチョーク葉エキス | 毛穴トラブルに効果的 | ◎ |
レモン果汁 | 肌細胞の活性、保湿 | ◎ |
オレンジ果汁 | 収れん、血行促進 | ◎ |
ライム果汁 | 収れん、抗菌、抗酸化 | ◎ |
ナツメ果実エキス | 保湿、消炎 | ◎ |
サンザシエキス | 美白、保湿、殺菌、抗酸化 | ◎ |
リンゴ果実エキス | 保湿、酸化防止、抗菌 | ◎ |
グレープフルーツ果実エキス | 防腐、保湿 | ◎ |
ハチミツ | 肌荒れ防止、保湿、増粘剤 | ◎ |
セラミド3 | 保湿、保水、バリア機能回復 | ◎ |
ヒアルロン酸Na | 保湿、保水 | ◎ |
加水分解コラーゲン | 保湿、肌の柔軟化 | ◎ |
オリーブ果実油 | 保水、保湿 | ◎ |
オレンジ油 | 殺菌、清浄、香料 | ◎ |
カルボマー | ゲルの乳化、分散の安定化 | 〇 |
酢酸トコフェロール | 肌の活性化、血行促進、肌荒れ抑制 | ◎ |
BG | 保湿、抗菌、殺菌 | ◎ |
トコフェロール | 抗炎、ニキビ跡や紫外線ダメージ、肌荒れに効果 | ◎ |
PG | 保湿、抗菌 | 〇 |
ペンチレングリコール | 保湿、抗菌 | 〇 |
水 | 保水、溶剤 | ◎ |
水酸化Na | ゲル化剤、表皮を柔らかくする | ◎ |
スキンビルホットクレンジングジェルの成分総評!
ここから先は、スキンビルホットクレンジングジェルのトータル的な総評になります。
成分から見たスキンビルホットクレンジングジェルの特徴や、どんな人に向いているか、また、肌に合わないであろう人はどんなケースが考えられるかについて解説していきます。
成分から見る、スキンビルホットクレンジングジェルの全体像!
スキンビルホットクレンジングジェルは、イソステアリン酸PEG-20グリセリル トリイソステアリン酸PEG-20グリセリルなどの非イオン界面活性剤が軸となっており、脱脂力や洗浄力が比較的高めです。
また、配合されているグリセリンやDPGは水と混じると化学反応を起こして発熱する性質があります。
発熱といっても、ヤケドするような熱さではありません。肌の水分や室内の水分と反応し、ぽかぽか感じる程度のあたたかみを感じます。
この温熱効果によって毛穴が開きやすくなったり、気持ちよくメイク落としができるといった点が、一般的なクレンジングと比較したときの違いとなっています。

洗浄力、脱脂力高め。グリセリンやDPGの溶解熱を利用したホットクレンジングジェルです。
【ズバリ!】スキンビルホットクレンジングジェルは危険?安全?
スキンビルホットクレンジングジェルの全成分を見てみましたが、特に悪目立ちして気になる成分はありませんでしたので、普通に一般家庭でクレンジングとして使うぶんには問題ないとみてよさそうです。
ただ、DPGは目の周りなどで刺激を感じる人もいるので、目の周りに使うときは目にジェルが入らないように注意したほうがいいでしょう。「しっかりめのアイメイクを落としたい」という場合は、別途リムーバーを用いたほうがよいと思われます。
さらに言うと、かなり粘度高めのジェルとなっていますので、ジェルを伸ばすときに肌をぐいぐいこすらないように、といった物理的な注意が必要です。
ジェルを直接お顔に乗せるのではなく、さきに両方の手のひらでこすり合わせてジェルを柔らかくしてから洗顔すると使いやすくなります。

一般家庭で普通にクレンジングとして使うぶんには安全性に問題なさそうです。ただしDPG配合で目にしみやすいので目の周りに使うときは注意。
洗浄力ってどれくらい?メイク落ちは良い?悪い?
スキンビルホットクレンジングジェルの洗浄力や脱脂力は高めではありますが、やはりオイルタイプのクレンジングと比較した場合は、メイク落ちに物足りなさを感じる可能性があります。
先述しましたが、濃いめのポイントメークは先に専用のリムーバーで落としておくほうがいいでしょう。

ファンデーションやナチュラルメイクは軽く落とせそう。マスカラやウォータープルーフタイプの口紅などは別途リムーバーを。
スキンビルホットクレンジングジェルはマツエクしてても使える?
スキンビルのクレンジングは、一般的なマツエク中でしたら問題なく使っていけるでしょう。
オイルタイプのクレンジングの場合は、マツエクが取れたり長持ちしなくなる可能性が高いですが、スキンビルのホットクレンジングジェルはそういった心配はなさそうです。
ただ、公式サイトにも記載がありましたが一般的なグルー(シアノアクリレート系)でない場合は、マツエクが落ちてしまうこともあります。不安な場合は、マツエクグルーの種類を施術してもらったサロンに問い合わせてから使用を検討するほうがよいでしょう。

一般的なマツエクなら使用可能です。
スキンビルホットクレンジングジェルは乾燥肌でも問題なく使える?
結論から言うと、乾燥肌さんでも使うこと自体は問題ないとみてよさそうです。
スキンビルホットクレンジングジェルのメイク落とし成分であるトリイソステアリン酸PEG-20グリセリルなどは脱脂力が強いため、洗顔後にしっかりと保湿を行わないと乾燥を招きやすいです。
成分内には、保湿効果が高いとされているエキス系の成分やヒアルロン酸なども含まれていますが、最終的には洗い流してしまうため肌に残ることはありません。
ですので、乾燥肌さんは洗顔後の保湿をいつも以上にじゅうぶんに行うほうがよいでしょう。

脱脂力高めなので乾燥肌さんは保湿を充分に行いましょう。
スキンビルホットクレンジングジェルは敏感肌でも問題なく使える?
敏感肌さんの場合は、少し注意しながら使ったほうがよさそうです。
成分に含まれるDPGは敏感肌さんは刺激を感じることもある成分となっています。また、配合成分にはエキス系のものが多数含まれているため、特定の植物などにアレルギーをお持ちの場合は少し心配です。
そして、ジェルの粘度が高いことから、洗顔時に肌への力加減が強くなりがちになります。そうなると肌への摩擦が増え、敏感肌さんは刺激を感じやすくなるため注意が必要です。

敏感肌さんは様子を見ながらの使用をおすすめします。
スキンビルホットクレンジングジェルは朝でも使える?
これはとくに成分がどうだから、というわけでもないのですが、朝でも使って大丈夫だと言えそうです。
ジェルクレンジングですので、泡が立たないぶん洗面台の汚れも気にしなくてよいでしょうし、寒い朝などには温かみの感じる温感ジェルが心地いいと思われます。
ただ、基本的にはクレンジング剤であり、メイク汚れを落とすための成分なども配合されているため洗浄力や脱脂力が高い傾向があります。そのため、洗顔後はしっかりと保湿ケアを行う必要があります。

朝でも使えますが、保湿ケアはしっかりと行いましょう。
スキンビルホットクレンジングジェルでニキビはできない?
スキンビルのクレンジングを実際に使った人の口コミを見ていると、「ニキビができた」という声も少数ですがあるようです。
ニキビが発生するのは、さまざまな要因があるので何とも言いがたいですが、スキンビルクレンジングを使ってのニキビ発生となると、おそらく成分が肌質に合わなかったか、お化粧が落としきれていないかのいずれかが原因だと思われます。
スキンビルホットクレンジングジェルは、オイルタイプのクレンジング料と比べるとメイクを落とす力が優しいです。加えて、温熱効果に気を取られがちになるので、洗い落としにくい部分のメイクが肌に残ってしまっているのかもしれません。
洗い残しのないように、手早くクレンジングしてしっかりすすぎ洗いをすることがニキビ対策にもなります。

メイクが落としきれていないとニキビ発生の要因にもなりうる。洗い残しのないように洗顔するのが吉。
スキンビルホットクレンジングジェルは毛穴に効果ある?
スキンビルホットクレンジングジェルの毛穴への効果ですが、温熱効果を感じて毛穴が開きやすくなるぶん、毛穴の汚れを落としやすいといえそうです。
また、ジェルに粘着力があるため、肌の汚れを吸着しやすいです。肌の汚れは、のちの毛穴黒ずみや毛穴の詰まりに発展するので、そういった意味では毛穴に対して効果が期待できると言えそうです。

一般的なクレンジング剤と比べると毛穴に対する効果は高めな印象。
ここまででザッと、スキンビルホットクレンジングジェルを成分から紐解いて特徴を洗い出してみました。
言葉にすると長くなってしまいましたが、めちゃくちゃ簡素化して要点だけまとめると以下のような感じになります。
・ただし、目の周りは染みやすいので注意
・ナチュラルメイク程度ならスルリと落とせる
・マスカラやウォータープルーフタイプのメイクは別途リムーバーを使うのが吉
・脱脂力強めなので、洗顔後は何が何でも徹底した保湿を
以上のことから分かる、スキンビルホットクレンジングジェルがおすすめな人の特徴をまとめて〆めたいと思います。ご覧いただきありがとうございました(*´ω`*)
・冬にひんやりするクレンジングジェルを使うのはつらい、という人
・クレンジングついでに毛穴のケアをしたいな、という人
・軽めのメイクをW洗顔不要で洗い流したい人
・オレンジの香りが好きな人