こちらのページでは、毛穴対策向けに特化した美容液のおすすめをご紹介しています。
「毛穴の黒ずみ対策になるスキンケア用品を探している」
「毛穴の開きをセルフケアで解消していきたい」
「毛穴用の美容液のおすすめが知りたい!」
というかたの参考になれば幸いです。
♦
♦

■この記事を書いた人■
美容薬学検定1級。美容専門ライター。肌質:ゆらぎ肌。
座学で美容成分をサーチするだけでなく、さまざまなスキンケア用品を自分の肌で試し、使用感を確認しています。
今回は毛穴対策美容液の選び方とおすすめ品について解説します。
毛穴対策向けの美容液を選ぶときの3ポイント!

「そもそも毛穴対策用の美容液って、何を基準に選べばいいの?」
「毛穴美容液を選ぶ際のコツが知りたい」
というときに覚えておきたい、毛穴対策用スキンケア用品選びの3つのポイントをご紹介します。
このポイントを押さえておけば、より毛穴への効果を感じやすい美容液を選べます!
【毛穴対策向けの美容液選び3つのポイント!】
- 自分の毛穴タイプを知り、毛穴タイプに合った美容液を選ぶ
- ビタミンC誘導体が配合されている美容液を選ぶ
- 肌への安全性が高いものを選ぶ
順に、詳しく見ていきましょう。
【毛穴美容液選び ポイント①】自分の毛穴タイプを知り、毛穴タイプに合った美容液を選ぶ
毛穴の悩みは、いくつかのタイプに分けられます。
- ・毛穴が詰まって、黒ずんでみえる「黒ずみ毛穴タイプ」
- ・毛穴が縦に垂れさがってしまい、たるんでみえる「たるみ毛穴タイプ」
- ・毛穴が円形に開いたようにみえる「開き毛穴タイプ」
毛穴の悩みといっても、原因はいろいろです。
原因によって対策方法も変わってくるため、自身の毛穴タイプを知っておくことが毛穴対策への近道となります。
以下に、毛穴のタイプと毛穴悩みを引き起こす原因、対策方法をまとめました。
まずは自身の毛穴タイプを把握しておきましょう!
【毛穴タイプ表】
状態 | 原因 | 対策となる成分 | |
黒ずみ毛穴 (つまり毛穴) |
・毛穴が黒ずんで見える ・触るとザラザラする |
皮脂や汚れが酸化、毛穴に詰まった | ビタミンC誘導体 プラセンタエキス セラミドなど |
メラニン毛穴 | ・毛穴が黒ずんで見える ・触ってもザラザラしない |
メラニン色素が毛穴に蓄積 | ビタミンC誘導体 プラセンタエキス |
たるみ毛穴 | ・毛穴が縦に垂れて見える | コラーゲンの減少 肌のハリ、保湿不足 |
ビタミンC誘導体 アーチチョーク葉エキス レチノールなど |
開き毛穴 | ・毛穴がパクリと開いている | ・皮脂の過剰分泌 | ビタミンC誘導体 セバシン酸 10-ヒドロキシデカン酸 ライスパワーなど |
<黒ずみ毛穴(つまり毛穴)の原因と対策>
黒ずみ毛穴は、皮脂や汚れが角質と混ざって酸化し、詰まることが原因で起こります。角栓が毛穴につまる毛穴汚れであるため「つまり毛穴」とも呼ばれます。
皮脂の酸化が原因で黒ずみが起こるため、このタイプの毛穴には、抗酸化作用があるビタミンC誘導体や、プラセンタなどの代謝を促進する成分、肌を柔らかくするセラミドなどが配合された美容液を選ぶのがおすすめです。
<メラニン毛穴の原因と対策>
「メラニン毛穴」というと、聞きなれない響きかもしれませんが、このタイプの毛穴も黒ずんで見えるのが特徴です。
黒く見えるので、角栓がつまって黒く見える毛穴(黒ずみ毛穴・つまり毛穴)と混同しがちですが、メラニン毛穴はその名の通り、メラニン色素が毛穴に蓄積して黒く見えてしまうことが原因となります。
メラニン色素が原因となっているため、メラニンの排出を促進する成分である、ビタミンCやプラセンタなどが配合された美容液を用いると、毛穴への良い効果を実感しやすいです。
<たるみ毛穴の原因と対策>
たるみ毛穴は、肌のコラーゲンの減少が主な原因となります。コラーゲンは、肌にハリや弾力をもたらす効果を持っていますが、残念なことに年を重ねるにつれてどんどん減少していってしまいます。
コラーゲンの減少や、肌のハリ不足によって毛穴がたるんでしまうため、たるみ毛穴タイプの場合は肌のコラーゲンを増やす働きを持つビタミンC誘導体や、レチノール、毛穴引締め作用を持つアーチチョーク葉エキスなどが配合された美容液がおすすめとなります。
<開き毛穴の原因と対策>
毛穴の開きは、皮脂の過剰な分泌が原因となることがほとんどです。オイリー肌さんに多いのがこのタイプとなります。
皮脂を抑制する成分であるライスパワーや、余分な皮脂や皮脂の酸化を抑えてくれるビタミンC誘導体、10-ヒドロキシデカン酸、セバシン酸などが配合されている美容液を使うと毛穴開きが落ち着き、キメツヤのある肌へ近づきます。

毛穴が黒ずんでいるか、毛穴が開いているか……などの悩みによって、それぞれ対策方法が異なります。
【毛穴美容液選び ポイント②】ビタミンC誘導体が配合されている美容液を選ぶ
ここまでで、毛穴の悩みにはさまざまなタイプ(毛穴黒ずみ、毛穴開き、毛穴たるみなど)が存在するというお話をしましたが、どの毛穴タイプにも共通して効果が期待できる成分が「ビタミンC誘導体」です。
ビタミンC誘導体は、成分表では
・リン酸アスコルビル
・3-グリセリルアスコルビン酸
・3-O-エチルアスコルビン酸
・パルミチン酸アスコルビルリン酸3Na
などなど、さまざまな表記名で書かれていますので、パッと見ただけでは分かりにくいかもしれませんが、強い抗酸化作用を持っており、毛穴の引締めやコラーゲンの産生を促進する効果を持ちます。
ビタミンC誘導体を軸にした美容液を選ぶと、毛穴悩みの解消に高い期待が持てます。
毛穴の悩みは、お顔の部位によって変わるケースもあります。「鼻周辺の毛穴は黒ずみが目立つけど、ほっぺのあたりは、毛穴たるみが気になる……」というように、毛穴悩みが複合している場合にも、ビタミンC誘導体がトータル的にサポートしてくれます。

「ビタミンC誘導体」は毛穴対策の強い味方です!
【毛穴美容液選び ポイント③】肌への安全性が高いものを選ぶ
毛穴対策に向けて美容液を選ぶときは、肌への安全性も重要なポイントとなります。
例えば、ビタミンC誘導体は毛穴にとって良い効果が期待できる成分ではありますが、ビタミンC濃度が高くなりすぎると肌にピリピリした刺激を感じてしまうこともあり、逆効果になることも。
毛穴への効果を優先するあまり、肌に負担がかかる成分が配合されている美容液は肌あれを引き起こす心配があるため注意が必要です。
肌への安全性を重視しつつ、毛穴への効果が最大限に期待できる美容液を選んでいきましょう!
以下は、人気の毛穴対策向け美容液の比較表です。
数ある美容液の中から選りすぐりのものを見比べてみましょう!
どれがおすすめ?毛穴用美容液の比較表!
1位 | 2位 | 3位 | |
名称 | ソワン | バランシングセラムC | Cセラム |
商品画像 | ![]() |
![]() |
![]() |
種類 | 美容液 | 美容液 | 美容液 |
通常価格 | 7420円(税込) | 5500円(税込) | 4911円(税込) |
定期初回 | 1980円(税込) | 1980円(税込) | 4911円(税込) |
2回目価格 | 4370円(税込) | 4,675円(税込) | 4911円(税込) |
定期条件 | 4カ月~6カ月継続 | いつでも解約可 | いつでも解約可 |
返金保証 | 60日 | 20日 | 365日 |
内容量 | 30ml | 30ml | 15ml |
テクスチャー | とろみ少々 | 水のよう | とろみ少々 |
浸透の速さ | 浸透早い | 浸透早い | ふつう |
容器 | プッシュ式ボトル | 瓶。スポイト付 | チューブ式 |
毛穴対策成分 | ビタミンC誘導体 アーチチョーク葉エキス プラセンタエキス |
ビタミンC誘導体 水溶性プロテオグリカン グリチルリチン酸2k 10-ヒドロキシデカン酸 セバシン酸 |
アスコルビン酸 (ピュアビタミンC) |
詳細 | 公式サイト | 公式サイト | 公式サイト |
毛穴対策向け美容液おすすめランキング!
-
ソワン(BIRAI)
- 定期初回:
- 1980円(税込)
- 種類:
- 美容液
価格 4.0 使用感 4.5 効果 4.5 口コミ人気 4.5
2本目使用あたりで毛穴の黒ずみが目立たなくなってきた!
毛穴の開きが小さくなって、ファンデが毛穴に詰まらなくなった。リピート決定。
肌にすぐ浸透してベタつかないのでメイク前も使いやすい。
ソワンは毛穴の黒ずみ、毛穴のたるみ、毛穴の開きでお悩みの方向けに開発されている、まさに毛穴専用の美容液となっています。あらゆる毛穴の悩みのサポートをしてくれる成分、ビタミンC誘導体(表記名:3-O-エチルアスコルビン酸)をはじめ、毛穴対策向け成分として注目が集まっているアーチチョーク葉エキスや、代謝促進作用の高いプラセンタエキスが配合されています。
毛穴の悩みを解消していくためには、じっくりとスキンケアに取り組む必要があることから、定期コースは最低4カ月~6カ月以上が継続条件となっています。「肌質に合うかどうか不安」というときのために、返金保証が60日用意されているので手に取りやすいのも支持されているポイントとなります。
大判のコットンもついてくるので、毛穴の気になる部分を集中パックすると、より効果的。口コミでの喜びの声も多く、まさに毛穴対策の強い味方といったところ。毛穴でお悩みのかたはソワンを真っ先にチェックです!
おすすめポイント!
・黒ずみ毛穴、たるみ毛穴、開き毛穴をサポートする成分が配合されている
・返金保証60日付き
・浸透力が高い。肌にすぐ馴染む。
・口コミ人気高し!
・7日分のトライアルセットもあり
>ソワンのトライアルセットをチェック -
バランシングセラムC(ナチュラルエレメンツ)
- 定期初回:
- 1980円(税込)
- 種類:
- 美容液
価格 4.5 使用感 4.0 効果 4.0 口コミ人気 3.0
使い続けていると毛穴がキュッと引き締まります。
ビタミンC独特のピリピリした刺激がなく使いやすい。
ナチュラルエレメンツのバランシングセラムCは、毛穴対策成分に3-グリセリルアスコルビン酸(ビタミンC誘導体)、水溶性プロテオグリカン、グリチルリチン酸2K、10-ヒドロキシデカン酸、セバシン酸が配合されています。
容器の形状も「まさに美容液!」といった本格的な瓶ボトルとなっており、スポイトを使って美容液を取り出していきます。
ビタミンC誘導体が配合されているため、ほんのりとビタミンCの甘酸っぱい香りがしますが、肌がピリつくほどの刺激ではありません。防腐剤もフリーで安全性も高いです。
また、定期コースは続けるごとに1本あたりの価格が2回目15%OFF、3回目20%OFF、4回目以降は25%OFFとお値打ちになっていくのも魅力。定期コースには継続回数の縛りもないので、試しやすいのも◎
おすすめポイント!
・ビタミンC誘導体をはじめとした毛穴対策成分を配合
・返金保証20日あり
・防腐剤フリー
・定期コースは継続するごとに、どんどんお値打ちになっていく -
Cセラム(ビーグレン)
- 定期初回:
- 4911円(税込)
- 種類:
- 美容液
価格 3.0 使用感 3.5 効果 4.0 口コミ人気 4.5
長年使っているおかげか、同年代の女性と比べて毛穴が目立ちにくいです♪
しっとり系テクスチャで保湿力も高い。
ビーグレンのCセラムは、毛穴対策成分にピュアビタミンCを配合した美容液となっています。
お値段は他の美容液と比べると若干割高になってしまいますが、根強いファンが多いのもビーグレンシリーズの特徴です。
「Cセラムを使っていると肌の調子がよくなる」「毛穴がだんだん目立たなくなってきた」という声も寄せられているため、試してみる価値アリの美容液となっています。
おすすめポイント!
・毛穴対策成分にピュアビタミンCを配合
・根強い人気がある美容液 -
オバジ C25セラムNEO(ロート製薬)
- 価格:
- 11,000円(税込)
- 種類:
- 美容液
価格 2.0 使用感 4.5 効果 4.5 口コミ人気 4.0
最初ピリピリするけど、使っていると毛穴がキュッとなる
毛穴の黒ずみというよりは、毛穴の引締めに効果がありました。
オバジ C25セラムNEOはロート製薬のビタミンC美容液です。オバジCの美容液シリーズには、オバジ10やオバジ20など色々ありますが、オバジ25はピュアビタミンCが高濃度に配合されており、毛穴ケアを含めた全般的なお肌のお悩みにアプローチします。
お値段がかなり高いためコスパの面を考慮し今回はこの順位ですが、お財布が許せば試してみたい美容液です。
おすすめポイント!
・毛穴対策成分にピュアビタミンCを配合
・口コミ人気が高い。
・ちょっと高額だが、ドラッグストアでも買える -
ドゥ・ラ・メール ザ・コンセントレート
- 価格(30mL):
- 48400円(税込)
- 種類:
- 美容液
価格 1.0 使用感 4.5 効果 4.5 口コミ人気 4.5
お肌のキメが整う。お値段が張るだけのことはあります。
浸透が早いのでメイク前でも使いやすいです。
ドゥ・ラ・メール ザ・コンセントレートは、保湿に特化した美容液です。肌全体のキメツヤを整えつつ、乾燥によるたるみ毛穴に対してアプローチしてくれます。ただ、1本当たりの価格がほかの美容液と比べて段違いに高いため、コストパフォーマンスの悪さを加味し、今回はこの順位です。
セレブや芸能人、モデルさんに愛用者が多くいらっしゃいます。「お値段が高くても、高級美容液を試してみたい!」という場合はチェックしてみてください。
おすすめポイント!
・美容保湿成分を濃縮した「濃縮ミラクル ブロス(グリセリンとアルゲエキスからなる保湿成分)」を配合
・価格はお高めだが根強い人気がある保湿美容液
・毛穴のたるみに〇 -
ライースクリアセラムNo.6(ライスパワーショップ)
- 価格:
- 5500円(税込)
- 種類:
- 皮脂ケア美容液
価格 3.0 使用感 4.0 効果 4.5 口コミ人気 3.0
肌のテカテカやベタベタ感が落ち着きます。
脂性肌の救世主!毛穴の開きがキュッと小さくなりました。
ライースクリアセラムNo.6は、さっぱり系な使用感の皮脂ケア向け美容液です。皮脂抑制成分にライスパワーNo.6(米エキスNo.6)を配合してあるため、皮脂の過剰分泌による肌のテカりや毛穴の開きでお悩みのかたに特におすすめです。
乾燥肌には向きませんが、普段から皮脂でお悩みのかたにはベストマッチです。
おすすめポイント!
・皮脂ケアに特化した成分「ライスパワーNo.6」を配合
・肌荒れ抑制成分「グリチルリチン酸ジカリウム」配合
・脂性肌~混合肌向き
・トライアルセットあり
毛穴対策向け美容液の総評!
■2位の「バランシングセラムC」は、続ければ続けるほどにお値打ち価格になっていく毛穴対策美容液です。成分内容も良いですし、防腐剤フリーで安全性も高いです。コストパフォーマンスと毛穴への働きかけのバランスが良いため、お財布に優しく毛穴ケアを続けていきたい場合におすすめ。
■3位の「Cセラム」は、少しお高いお値段ではありますが、根強い人気のある美容液です。返金保証が365日使えるので、まずは肌に乗せて使用感を確かめてみたいという場合にも手に取りやすいです。
■4位の「オバジ C25セラムNEO」は、ロート製薬のビタミンC美容液です。お値段は高めですが口コミ人気も高く、毛穴へのスポットケアに一役買います。
■5位の「ドゥ・ラ・メール ザ・コンセントレート」は、お値段はかなり高いですが、愛用者から「肌のキメが整う」と評判です。保湿美容液ですので、毛穴のたるみでお悩みのかたにおすすめです。
■6位の「ライースクリアセラムNo.6」は、皮脂ケアに特化した美容液です。脂性肌さん~混合肌さんで、毛穴のたるみや肌のテカりにお悩みのかたにおすすめです。
毛穴美容液に関する、よくある質問Q&A
- 毛穴美容液は敏感肌でも使えるの?
- 毛穴美容液には、ビタミンC誘導体やピュアビタミンCなどが配合されるケースが多いです。
ビタミンC誘導体やピュアビタミンCは強い抗酸化作用があり、毛穴の引締め効果を持ちますが、肌質によってはピリピリした刺激を感じます。
そのため、敏感肌さんやゆらぎ肌さん、ビニール肌さんなど、肌のバリア機能が弱まっている人は、毛穴美容液で肌刺激を感じやすい傾向があります。
よって、敏感肌さんは無理に合わない美容液を使用するのはNG。どうしても毛穴ケアをしたい場合は、徹底的な保湿を行って皮膚全体のバリア機能を強化しつつ、様子を見ながらの使用が推奨されます。
同時に、成分に「グリチルリチン酸2K」が配合された美容液を選ぶのもおすすめ。グリチルリチン酸2Kは抗炎作用を持つ成分で、肌荒れ抑制効果がありますので、敏感肌さんで肌荒れが不安なかたの心強い味方となります。
- 毛穴ケアにあまりお金がかけられないんだけど、5000円以下で優秀な毛穴美容液はどれ?
- 美容液のお値段はピンからキリまであり、高いものだと1本で2万3万4万するものも販売されていますが、値段が高いもの=良いもの、と考えてしまうのは早計です。
ご自身の肌質に合えば、5000円以下の美容液でも良いものはたくさんあります。
たとえば、当記事でご紹介している「ソワン」、「バランシングセラムC」、「Cセラム」は1本あたり5000円以下で購入可能ですが、口コミ評判も良く毛穴美容液としても優秀です。
あまりに安すぎる美容液ですと、今度は成分内容が不安になりますが、5000円くらい見ておけば良質な毛穴美容液が探せますので参考にしてみてください。
- 毛穴対策向けの美容液は、どのタイミングで使えばいいの?
- 毛穴美容液の使用タイミングは、それぞれの美容液ごとによって異なります。
例:当記事でご紹介中の「ソワン」や「バランシングセラムC」は洗顔後(化粧水前)に使用しますが、「ビーグレンのCセラム」は化粧水でお肌をととのえた後に使用します。
パッケージに書かれた使用説明書を読み、適切なタイミングでお使いください。
- 脂性肌向けの毛穴美容液はどれ?
- 脂性肌さんや、肌のテカりが気になる場合の毛穴美容液おすすめは「ライースクリアセラムNo.6」です。
脂性肌は毛穴が開きやすいため、毛穴の悩みも深刻になりがち。ライースクリアセラムNo.6はお米由来成分を軸に皮脂ケアに特化した成分内容になっているため、脂性肌さんや混合肌さんをはじめ、普段から化粧崩れでお悩みのかたのお肌のケアに最適です。
- 毛穴美容液だけでもじゅうぶん保湿される気がしますが、毛穴美容液後の保湿ケアは必要?
- 毛穴美容液使用後の保湿ケアは必要です。
肌の乾燥は、肌トラブルやくすみ、毛穴たるみやシワシミに直結します。
毛穴ケアに特化した美容液は、さっぱりした使用感や水っぽいテクスチャーのものが多いため、美容液ひとつのスキンケアでは肌が乾燥を覚え、思わぬ肌トラブルへ繋がります。
毛穴美容液にプラスして、保湿ケアも行いましょう。保湿クリームや保湿乳液は、セラミドやヒアルロン酸などが配合されているものを選ぶとなお良いです。
【毛穴対策の救世主!】スキンケア用品に使われるビタミンC誘導体への効果や影響について
肌や美容に良いと有名なビタミンC。レモンやオレンジなどの果物に多くあるイメージのビタミンCですが、美容化粧品やスキンケア用品に含まれているのは「ビタミンC誘導体」という、ビタミンCとは少し異なる成分です。
こちらではそんなビタミンC誘導体の美容効果や、肌への影響について紹介していきます。
●ビタミンCとビタミンC誘導体の違い
ビタミンCには、シミやそばかすの原因となるメラニン色素の生成を抑えたり、肌のハリを保つコラーゲンを生み出すなど美肌に絶大な効果があります。ですが、ビタミンCの成分は非常にもろく、不安定で壊れてしまいやすいという欠点があります。また、ビタミンCは肌に浸透しにくい性質があり、そのままスキンケア用品に配合したとしても効果が発揮されにくいというデメリットがあるのです。
そこで開発されたのが「ビタミンC誘導体」です。
このビタミンC誘導体は、ビタミンCを人が意図的に改良した成分で、ビタミンCの成分を安定させ壊れにくくした上で肌に浸透しやすくなっています。ビタミンC誘導体は肌に吸収した後でビタミンCに変化するという特徴があるので、ビタミンCの効果を損なわずに効率的に肌に浸透させることが可能です。
このような効果があるので、ビタミンC誘導体は化粧水や美容液など様々なスキンケア用品に配合されています。
●ビタミンC誘導体の美容効果
ビタミンC誘導体にはビタミンCと同様に、抗酸化作用・新陳代謝の促進・皮脂分泌のコントロール・色素沈着の防止など多くの美容効果があります。
続いて、ビタミンC誘導体の肌への働きや詳しい美容効果について解説していきます。
シミの予防と改善
ビタミンC誘導体は、シミの原因となるメラニン色素の沈着に働きかける作用があります。このメラニン色素にビタミンC誘導体が働きかけることによって、肌にシミやくすみが出来るのを防いでくれるのです。さらに、メラニン色素を還元して排出させる役割も果たすので、すでに出来てしまったシミに対しても効果があります。また、色素沈着を防止することで美白効果も同時に期待できます。
ターンオーバーの正常化
ターンオーバーとは肌の新陳代謝のことで、古くなった角質や細胞を生まれ変わらせる役割を担っています。ビタミンC誘導体には、ターンオーバーを整えて正常化する効果があります。ターンオーバーは、ストレスや食生活、睡眠不足などの影響で乱れてしまいやすく、ターンオーバーの周期が早くても遅くても肌に良くありません。ビタミンC誘導体がターンオーバーの周期を正常に整えることによって、シミやたるみ、肌荒れなどといった肌トラブルを防止してくれます。
エイジングケア
ビタミンC誘導体にはエイジングケア(年齢に応じたケア)に効果のある抗酸化作用が含まれています。
抗酸化作用には肌の細胞やコラーゲンを破壊してしまう活性酵素を除去する働きがあるので、老化の原因である顔のシワやたるみの防止に非常に効果的なのです。
さらに、コラーゲンの生成を促進させたり、紫外線から受けたダメージをケアする働きもビタミンC誘導体は有しています。このようにハリと弾力のある若々しい肌を保つ効果も期待できます。
ニキビ対策
ニキビが発生する最大の原因は過剰な皮脂の分泌です。ビタミンC誘導体には、皮脂をコントロールして余分な皮脂の分泌を抑えてくれる役割があるので、ニキビの防止にとても効果があります。また、ビタミンC誘導体には肌の炎症を抑える効果があるので、出来てしまったニキビの悪化防止とニキビ跡の修復にも効き目があります。
●ビタミンC誘導体の注意点
ビタミンC誘導体にはこのようにたくさんの美容効果がありますが、欠点や注意点もあります。
ビタミンC誘導体は肌への刺激が強く、肌質やその日の肌のコンディションによって肌が赤くなったり、かゆみを感じることがあります。ビタミンC誘導体の含まれたスキンケア用品を実際に使ってみて、ピリピリとした刺激を感じた場合は、肌に合っていない可能性があるので要注意です。
スキンケア用品によってビタミンC誘導体の濃度が違うので、肌が弱い方はまずは濃度の低いものから試してみることをおすすめします。
その他にも、乾燥肌体質の方もビタミンC誘導体に注意が必要です。先ほどにも少し述べたようにビタミンC誘導体には皮脂の分泌を抑制する効果があります。ですから、乾燥肌の方がビタミンC誘導体の入ったスキンケア用品を使ってしまうと必要な皮脂まで不足してしまって、肌の乾燥が悪化してしまう恐れがあるのです。なので、乾燥肌が気になるという方は、美容液や美容クリームと併用するなど保湿ケアも一緒に行うようにしましょう。
このようにビタミンC誘導体にもデメリットがあるので、きちんと自分の肌に合ったスキンケア用品を選ぶようにしてくださいね。
●ビタミンC誘導体/まとめ
ビタミンC誘導体の美容効果や肌への影響について紹介いたしました。
ビタミンC誘導体にはエイジングケアや美白、肌荒れ防止など様々な美肌効果が期待できます。顔のシミやニキビが気になるという方は、ぜひビタミンC誘導体が使われたスキンケア用品を試してみてください。
迷ったらこれ!当サイトおすすめ毛穴美容液!
ここまでで6つの毛穴対策用美容液をご紹介しましたが、それでも迷ってしまった場合は、いちおしの「ソワン」がおすすめです。
ソワンは、毛穴対策用の美容液を選ぶときのポイントである、
・ビタミンC誘導体が配合されている
・毛穴の悩みを解消してくれる成分が配合されている
・安全性が高く続けやすい
という点をすべて満たしています。
お値打ち価格になる定期コースには返金保証制度も用意されているため、まず1本目で肌に合うか合わないかをチェックできる点も高評価ポイントです。
毛穴対策スキンケアを総合的に考えると、やはりソワンがいちおしとなります。

毛穴美容液ソワンには、トライアルセットもあります。はじめて試す美容液が肌にあうか不安……という場合は7日トライアルセットをチェックしてみてください。